〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目16番6号
オフィスニューガイア博多駅前№50 306号室
(JR博多駅 西24番出口400m、徒歩5分、近くにパーキングあり)
営業時間 | 11:00~21:00 |
---|
休業日 | 火曜日・予約制 |
---|
無料相談予約・お問合せはこちら
↓ ↓
こんにちは^^
大分県 婚活PARTY!素敵な出会いならPARTY☆PARTY大分ラウンジ
結婚相談所 エージェントライフ福岡 サテライト大分の高木 徹です♪
今日は「時代の変化、結婚観」についてお話します。
NHK文研の「日本人の意識」調査から
日本人の近代的な価値観の変化や浸透を調べる事を目的としたデータであり
1973年~2018年 16歳以上の日本人5,400人を対象として5年に1度実施。
・変わったのは、家庭や男女関係の意識
「夫は仕事」、「妻は家庭」といった役割分担の考えは1980年代以降から、夫婦は協力しあう家庭が望ましいと思う人がおおくなった。
・女性の教育
女子中学生の子供が居た場合、教育はどこまで?
男子は大学生までだったが、女子は1973年時点一番多かったのは高校まで、その次は短大&高専、大学生までは22%の結果だった。
2018年には、22%→61%と約3倍に変化した理由として、1986年の男女雇用機会均等法施行の影響が大きかったとの事。
・結婚観
夏の日の1993が流行った1993年、ついこの間のような気がしますが、結婚観は激動。
1993年 必ずしも結婚する必要はない 51%
2018年 必ずしも結婚する必要なない 68%→133%のアップ
1993年 人は結婚するのが当たり前だ 45%
2018年 人は結婚するのが当たり前だ 27%→4割減です。
ただ、結婚したくない人、結婚に否定的な人が増えたのではなく、いい人がいれば結婚する
この考え根強くある。
・こどもをもつべきか?
1993年 結婚したら、子どもをもつのが当たり前だ 54%
2018年 結婚したら、子どもをもつのが当たり前だ 33%→4割減
1993年 結婚しても、必ずしも子どもをもたなくてよい 40%
2018年 結婚しても、必ずしも子どもをもたなくてよい 60%→150%アップ
家庭や、教育観、結婚観に子供について、日本の中でも沢山の変化がありました。
また、出会い方も多種多様となりなかなかついていけないものです。
・では、結婚は必要ないのか?
今は、50代、60代でも結婚(初婚、再婚)をされる方が多くなってきております。
結論で言えば、結婚したいときに婚活をすればよいのです。
婚活は簡単ではありません、自分が本気になった時にはじめましょう!
ただ1点だけ、子どもが欲しいと思う方は適齢期があります。
女性だけの問題ではなく、男性が不妊の原因なんて事はよく聞きます。
子どもが居ることで、自分ひとりだったときには経験出来ない事が沢山あります。
人生の豊かさにつながると思います。
エージェントライフ福岡は20代の結婚から~シニア婚まで幅広い出会いをサポート致します(⋈◍>◡<◍)。✧♡
◇好きな言葉◇
残りの人生、今日が一番若い日です
何を始めるにも遅い事はありません
本気で頑張ったあなたは婚活の終わりの始まりがやってきます^^
折角の大切なあなたの時間、僕はその時間、成婚までの価値のある時間にしたいです。
では、今日はここまで♪
お付き合いありがとうございます(●´ω`●)
想像して
来年の今日、あなたは誰と何をしていますか?ヾ(@⌒―⌒@)ノ
いつも、いつでも、皆さんに【幸あれ!!】
カウンセラー 多過喜 徹