〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目16番6号
オフィスニューガイア博多駅前№50 306号室
(JR博多駅 西24番出口400m、徒歩5分、近くにパーキングあり)
営業時間 | 11:00~21:00 |
---|
休業日 | 火曜日・予約制 |
---|
無料相談予約・お問合せはこちら
↓ ↓
こんにちは^^
大分県 婚活PARTY!素敵な出会いならPARTY☆PARTY大分ラウンジ
結婚相談所 エージェントライフ福岡 サテライト大分の高木 徹です♪
今日は「少子化対策には独身税でΣ(・□・;)あほなっ」についてお話します。
最近たまに質問がある【独身税】は施行されるのか?Σ(・□・;)
1997年5月に結婚した僕は、既婚者生活 25年目に突入した僕には関係ない・・・
なんて言ってられないよね(# ゚Д゚)
そもそも、現時点ではありもしない【独身税】がなぜ度々話題になるかと言えば、日本の人口減少問題からきているんだろうね。
婚姻数の低下は出生数の低下、だから人口減少が起こる。
独身税を施行すれば、婚姻数も増え、出生数も上がるなんて考えだろう。
少子化と言えば、2019年に【86万ショック】なんて言葉が出回りましたよね。
出生数が初めて90万人を割り込み86.5万人となって【86万ショック】となった。
2021年6月4日 厚生労働省が発表した人口動態統計によると2020年出生数は840,832名となっていた。
2020年度は、生まれて来た数84万人、死亡した人数137万人
自然減は53万人。。。鳥取県は55万人なので・・・
1つの県民がたった1年でいなくなっちゃった事になる。
こりゃ大変だって事は、わかる。
婚姻数を増やせば、出生数も増えるのもわかる。
だから、独身税を施行して少子化対策にする、ってのがわからない。
課税すれば婚姻数が増えるっておもうのも考え方が違うよね
税金払いたくないから、結婚しようなんて人も出てくるかもしれないけど、でもね
そもそも、今現在でなぜ結婚していないのか?が解決策に入ってないよね。
◇内閣府発表 図表8-4-3 結婚していない理由<未婚者>:上位5項目(性・就労状況別)
正規従業員の理由 2位 結婚後の生活資金が足りない 33%
非正規従業員の理由 2位 結婚後の生活資金が足りない44%
自営業等の理由 2位 結婚後の生活資金が足りない40%
結婚しないのではなく、金銭面的な理由で出来ないってわかるよね。
また別のデータ 男性年収別有配偶者率では
35歳~39歳 年収500万円超えの方は80%以上が結婚している
年収が上がるにつれて、婚姻率はアップしているのが読み取れます。
男性年収別 有配偶者率
お金だけが、問題とは言えませんが、生活する上で必要な費用として
大きな理由の一つだと思います。
独身税で脅して、婚姻率や婚姻数、出産率に出産率をあげようとしても
上手く行かない事は、ブルガリア(過去に20年間実施したが、結果×)で出ている。
結婚しても安心して生活が出来、子育てが出来る環境を整える事が先決ではないでしょうか?
◇好きな言葉◇ 野末陳平氏
経済を殺す税ではいけません。
本気で頑張ったあなたは婚活の終わりの始まりがやってきます^^
折角の大切なあなたの時間、僕はその時間、成婚までの価値のある時間にしたいです。
では、今日はここまで♪
お付き合いありがとうございます(●´ω`●)
想像して
来年の今日、あなたは誰と何をしていますか?ヾ(@⌒―⌒@)ノ
いつも、いつでも、皆さんに【幸あれ!!】
カウンセラー 多過喜 徹