〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目16番6号
オフィスニューガイア博多駅前№50 306号室
(JR博多駅 西24番出口400m、徒歩5分、近くにパーキングあり)
営業時間 | 11:00~21:00 |
---|
休業日 | 火曜日・予約制 |
---|
無料相談予約・お問合せはこちら
↓ ↓
こんにちは^^
福岡市博多区 結婚相談所
エージェントライフ福岡の多過喜 徹です♪
今日は、124年振りの2月2日節分についてお話しますね
良くわからないが、124年振りの2月2日節分らしい
節分とは、本来四季を分ける節目との事であり、春の始まりを示す立春の前日が節分なんだとさ。。。もひとつ、地球が太陽を1周するする時間は365日ぴったりではなく、6時間弱程ながいらしく、そのため毎年少しづつ地球の位置がズレて立春も2月4日だったり3日だったりするんだ。。。っで、最終的にうるう年なんかで調整するって話。
へーしか出ないけど、凄いのはわかる気がしてる顔を、今してる^^
小話を一つ
大晦日とお正月って凄く大切な日に感じるよね
一年の終わりと、新たなスタート、目標なんか決めたりしてね
明治5年までは、旧暦を用いていていました。
お正月の前日、今でいうなら大晦日は節分であり、立春はお正月だった^^
そう思うと、今日、明日は少し神妙にすごしたくなるね
鬼はそと~~
福はうち~~
何を投げますか?そうです、豆ですよね
では、なぜ豆をなげるの?・・・
はいそこのあなた、ぼぉ~~っといきてんじゃねーよってチコちゃんに叱られますよ^^
【鬼=魔(物)】、そこで魔(ま)を滅する(め)ことで「ま・め・まきらしいです」
なるほど、無理やり間はありますが、こういった行事は丸暗記です^^
不思議だとか、揚げ足をとるものではありません(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
投げる豆は必ず煎った豆を投げる事、理由は生の豆なら後々芽(め)が出てきます。
魔(ま)に芽(め)が出るので、生の豆は縁起が悪いとされるのです。
これも、揚げ足取らず、ほぉ~って聞けるこころの大きさが大事ですよ^^
日々の生活が良くなるように、新年(節分&立春)に豆をまき
新しい1年があなたにとって良い年になりますようにヾ(@⌒―⌒@)ノ
では、今日はここまで♪
お付き合いありがとうございます(●´ω`●)
いつも、いつでも、皆さんに【幸あれ!!】
カウンセラー 多過喜 徹